家族で楽しむKids&Babyマッサージ
平成26年12月13日(土)千葉市男女共同参画センターまつり
「家族で楽しむKids&Babyマッサージ」の講座を
第一部、第二部と 二部制で開催してきました。
今年は例年に比べ、参加者が少なかったのですが、
ゆったり、落ち着いた雰囲気でした~♪
落ち着いた雰囲気の中、パパ・ママたちは、とても優しい表情をしていましたよ!!
そんなパパ・ママたちの様子を見て、私たちは癒されています。
また参加者には昨年参加していただいた方もいました!とっても嬉しいです!!
「家族で楽しむKids&Babyマッサージ」ですので、お子さんの年齢制限もなく、
親子、家族のふれあいを楽しんでいただけます。
来年も開催しますので、またの会えると嬉しいなぁと思いました。
ご参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました!
当日の様子はこちらからご覧ください↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201412/article_1.html
スタッフ一同
唄って♪ボンディング講座開催しました
今日は、千葉支部の「定例会」と「唄って♪ボンディング講座」でした。
定例会の活動報告では、参加者それぞれの特色のある活動、
それぞれの持っている資格や、経験などの話をしました。
昨年度の定例会でもそうでしたが、この時間が実はとても充実していて
みなさんの話を聞いて勉強になること、それぞれの活動に生かせる内容が盛りだくさん!
支部活動での定例会では、顔見知りになることや少人数であることから
発言しやすいのかもしれませんね♪
「唄って♪ボンディング講座」では
“手遊び歌”と“童謡に合わせてボンディングケア”
どちらも、参加者が歌を歌いながら、講義を受けるので
とっても楽しい時間でした~♪
新しい手遊び歌を教えてもらうことができ、
知っている童謡を使いながら、ボンディングケアの楽しさがアップ!
参加者みなさんのレベルアップになった講座でした♪
童謡に合わせてボンディングの講師 吉田さん ・ 手遊び歌の講師 加藤さん
千葉支部定例会・唄って♪ボンディング講座
「千葉支部定例会」
平成25年度活動報告、平成26年度についての意見交換会を予定しております。
また、午後には「唄って♪ボンディング講座」を企画しています。
午前のみ、午後のみの参加も可能です。
千葉県近隣、他地域の会員の方の参加もお待ちしております
<日時> 平成26年4月26日(土) 10時から12時 (受付9時45分から)
<場所> 千葉市男女共同参画センター 2階 研修室A1 (千葉市中央区千葉寺町1208番地2千葉市ハーモニープラザ内)
「唄って♪ボンディング講座」
ボンディングケアを唄いながら、楽しむ方法と、
ボンディングケア教室を開催している方にプラスアルファになり、より楽しい教室開催になる手遊び唄。唄は場を明るくさせて、参加者の緊張をほぐしてくれます。
みなさまの教室開催、子育てのエッセンスになる講座です。会員外の方のご参加も大歓迎です。
<日程> 平成26年4月26日(土)
<場所> 千葉市男女共同参画センター 2階 研修室A1 (千葉市中央区千葉寺町1208番地2千葉市ハーモニープラザ内)
<時間> 13時30分~15時 (受付13時から)
<参加費> NPO法人国際ボンディング協会会員 500円
会員外1000円
<持ち物> 赤ちゃん人形またはぬいぐるみなど
※午前・午後ともにご参加される方は昼食をご持参ください。
申込方法 氏名・会員の方は会員ナンバー(BBCSナンバーなど)
参加希望内容(定例会のみ、唄ってボンディングのみ、両方)をご記入の上、chiba@bonding.jp 秦(はた)宛に お申し込みをお願いいたします。
千葉ワンコインセミナー開催のお知らせ
(一社)日本臨床アロマセラピー学会
千葉ワンコインセミナー開催のお知らせ!
~産婦人科施設における臨床アロマセラピーの実際~
昨年7月、臨床による臨床のためのアロマセラピー団体が発足しました。今回は、千葉で産婦人科における臨床アロマセラピーの現状を各施設の方々に発表していただきます。臨床アロマセラピーは、産婦人科こそ多くの手段として取り入れ易い環境にあります。是非共、医療従事者だけでなく、産婦人科施設に勤務されている非医療従事者まで多くの皆様のご参加をお待ちしております。ギネアロマに関心のある方々に集って頂き、皆様と一緒に勉強していこうと考えております。ご興味のある方は是非ともご参加ください。
(一社)日本臨床アロマセラピー学会 理事 徳田 眞理子
日時:平成26年2月16日(日) 13時30分~16時30分
会場:蘇我勤労市民プラザ 音楽室
参加費:会員500円、非会員1,000円
申込み:当学会ホームページよりお申込下さい。http:www.aroma-jcas.jp
※参加費は会場にてお支払下さい。※ご参加は事前申込の方に限ります。
獲得単位:2単位(会員の方、今年度入会の方は有効となります。)
問合せ先:(一社)日本臨床アロマセラピー学会 事務局
TEL:048-598-8592
E-mail:info@aroma-jcas.jp
【プログラム】
13:15~ 開場・受付開始
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~13:55 演題1 『当クリニックにおけるアロマセラピー位置付け、全体像』
さめじまボンディングクリニック 看護師 飯島 美紀
14:00~14:20 演題2 『産科病棟でのアロマセラピーの取り組みと課題』
千葉県勤労者医療協会船橋二和病院 助産師 山本 結貴
14:25~14:45 演題3 『産婦人科病棟で看護師として実践しているアロマセラピーケア』
~産科・婦人科でのかかわり~
大森赤十字病院 看護師 赤石 春海
14:45~14:55 休 憩
14:55~15:00 日本臨床アロマセラピー学会について
15:00~15:30 演題4 『当クリニックにおけるアロマセラピーの導入と現状』
~芳香浴・足浴・乳頭ケア・ベビーマッサージ・母親学級等~
岩沢クリニック 助産師 廣瀬 優子・看護師 関 薫
15:35~16:15 演題5 『臨床でのアロマセラピーの可能性と産婦人科での実際』
~アロマを取り入れたマタニティヨーガ・ベビーマッサージ~
有秋台医院 助産師 徳田 眞理子
16:15~16:30 全体質疑応答等ディスカッション
16:30 閉会挨拶
※上記プログラムは予定であり、場合によっては変更の可能性もございます。
家族で楽しむベビー&キッズマッサージ
2013年12月15日(日)
千葉市男女共同参画センターまつり 「家族で楽しむベビー&キッズマッサージ」
今年で5回目の参加になります!
今年は参加者が少なかったのですが、 当日参加申し込みの方や なんと昨年参加していただいたご家族が5組も参加していただけました! その中には申し込みを忘れてしまって、当日電話で確認をしていただいて 来てくれた方もいらしたんですよ!
本当に嬉しいかったです♪
また、5歳と6歳のお子さん! この年齢になるとまた違ったボンディングケア(マッサージ)のしがいがあると思います。
とても嬉しそうにまったりとお母さんと過ごしていたのが印象的でした。
お父さんと参加をした女の子も楽しそうに過ごしていましたね~。
昨年は赤ちゃんで参加していた子も、すっかりお子ちゃまになり(当たり前ですね^^;)
たくさんの素敵な親子の様子を目の当たりにして スタッフ一同も温かい気持ちになりました♪
親子のふれあいに年齢制限はありませんので、来年も来てくださいね♪
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!(スタッフ一同)
素敵な笑顔が撮れました♪
当日の様子↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201312/article_1.html
(秦)
家族で楽しむベビー&キッズマッサージ
今年もこの季節がやってきました。
今回で5年目の参加となります。
千葉市男女共同参画センターまつり「家族で楽しむベビー&キッズマッサージ」
お子様の年齢関係なく、パパもママもお兄ちゃんもお姉ちゃんも一緒に
ふれあうことを楽しみましょう!
過去の参加で、一番下の赤ちゃんはパパとおうちで過ごして、
小学生の兄弟と一緒に参加していただいたママがいらっしゃいました。
最初は照れくさそうにしていたけれど、とろけるような表情でママからのマッサージを受けていました。
パパやママに触れられる事は子どもは大好きです。
ぜひ、ご家族でご参加ください。もちろん、ママとお子さんだけもOKです。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
千葉市男女共同参画センターまつり
「家族で楽しむベビー&キッズマッサージ」
日時:平成25年12月15日(日)第一部10:00~10:45 第二部11:00~11:45
場所:千葉県千葉市中央区千葉寺町1208-2 千葉市ハーモニープラザ内
持ち物:バスタオル、お子様の水分補給用の飲み物
参加費:一家族 200円
参加ご希望の方は… chiba@bonding.jp まで
件名に「家族で楽しむベビー&キッズマッサージ参加希望」
①ご住所
②保護者の方の氏名
③お子様のお名前・年齢/月齢・性別
④電話番号
⑤参加希望時間
を明記してお申し込みください。
スタッフ一同、お待ちしております。
(千葉支部 秦)
夫婦で楽しむベビーマッサージ №2
平成25年6月29日(土) 千葉市男女共同参画センター主催の
「夫婦で楽しむベビーマッサージ」を開催してきました。
2月の開催と同じテーマで第二弾です。
今回も第1部、第2部 各10組 合計20組の家族に参加していただきました。
まずは「パパとママで ふれ愛 体験」
「外側~ 内側~♪」と素手とオイルを使って、お互いの腕で触れ合う心地よさを体験してもらいました♪
その後はいつも大好評の手遊び歌~♪♪
そして、ベビーマッサージをやりました(^^)
感想の中には、他の赤ちゃんの様子をみることもよかった。
夫婦で参加できる企画があって良かった。
休みの日にはパパにもベビーマッサージをやってもらいます♪
などの声をいただきました。
また、参加者の中には2月に開催された「夫婦で楽しむベビーマッサージ」の参加者もいらっしゃいました!
また、このような機会がありましたら、みなさんとお会いできるといいですね♪
ありがとうございました!
写真はこちらからご覧ください。たくさんの優しい様子、赤ちゃんの可愛い笑顔がありました♪
●「第1部 パパとママの ふれ愛 体験」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_1.html
●「第1部 手遊び歌」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_2.html
●「第1部 ベビーマッサージ」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_3.html
○「第2部 パパとママの ふれ愛 体験」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_4.html
○「第2部 手遊び歌」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_5.html
○「第2部 ベビーマッサージ」↓
http://bbcschiba.at.webry.info/201307/article_6.html
定例会&カウンセリングセミナー
4月27日(土)
千葉市民会館にて、千葉支部の定例会&カウンセリングセミナーが行われました。
定例会では理事2名とメンバー7名。
昨年度の活動報告と収支報告をしながら、問題点、改善点などの意見を出していただきました。
ボンディング協会のメンバーは 様々な方面で活動している方が多く、
それぞれの視点で意見を出していただき、今後の参考なるに意見ばかり。
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉そのものですね♪
午後は 奥村理事のカウンセリングセミナー。
参加メンバーでディスカッションを交えながら進行。
その中に、事前にリクエストした
「子どもとのコミュニケーション」と「ママ友とのコミュニケーション」を織り交ぜていただき、
メンバ-うなずきながらの講義を受けていました。
ボンディングケア教室だけではなく、
個人として人と関わっていく中で、参考になることばかりで、とても勉強になりました。
(秦)
定例会&カウンセリングセミナー
千葉支部定例会のお知らせです。
今回はカウンセリング部門の奥村理事をお招きして「カウンセリング入門編」
を開催します!
皆さんがベビボン教室を開催したとき、困っている&悩んでいるママ達の話を
上手く聞き出せず心に引っかかりを残してしまうことはないですか?
少人数教室でのコミュニケーションスキルを上げるためのセミナーです。
普段のカウンセリングセミナーは難しそうで…と躊躇している会員の為に、
解りやすくカウンセリングの基礎の基礎を奥村理事から教えて頂けるチャンスです♪
日時: 2013年 4月27日(土)
時間:10時開場 10時20分開始
場所:千葉市民会館 http://www.f-cp.jp/shimin.html
10:20~11:50 千葉支部定例会
11:50~12:40 昼食
12:40~15:00 カウンセリングセミナー
「カウンセリング ボンディング 入門編」
~少人数教室で必要なコミュニケーションスキルを上げよう~
参加費:講義 600円
午前だけ・午後だけ参加もOKです。
ご質問、参加希望は chiba@bonding.jp (担当:秦)へご連絡ください。
希望者はお弁当の注文を受け付けます。(お弁当・お茶 900円)
参加申し込みの際に、「お弁当希望」と記載してください。
希望者はランチしながら懇談会をします。
申し込み期限 平成25年4月24日 水曜日まで
夫婦で楽しむベビーマッサージ
25年2月2日(日)に 千葉市男女共同参画センター主催の
「夫婦で楽しむベビーマッサージ」講座が開催されました。
第一部、第二部と二部制の講座で二部とも満席!
各10組のご家族に参加していただきました。
まず始めに、夫婦で腕をマッサージ。
赤ちゃんの足にする手法と同じ方法で、マッサージの心地よさを体験していただきました。
次は、毎年参加している“千葉市男女共同参画センターまつり”(12月に開催)でも
人気の「手遊び歌」
初めての歌でも、みなさんわかるところは声を出して
手拍子があるところでは、みんなそろって手拍子がなり、
パパもママも赤ちゃんも楽しそうにしてしていました♪
ボンディングケア(ベビーマッサージ)では、
パパとママが協力して、マッサージをしていました♪
最初はパパに、次にママに。
パパの大きな手でマッサージを受ける赤ちゃんは、包まれるような気持ちになったのではないかと思います。
ママはさすが!マッサージに戸惑うことなくオイルマッサージの感触をご自身も楽しみながら
マッサージを受けていたように思いました。
触れ合うことを楽しんで、ボンディングケア(ベビーマッサージ)を家族の時間に取り入れていただけたらと
思っております。
ありがとうございました!
夫婦で赤ちゃんと同じようにお互いにマッサージしてもらいました!
「立って欲しいの~」というあかちゃんの要望に応えて、立ってマッサージ♪
夫婦でサポートしながら、いろいろな体勢でマッサージをしていました♪