繋がってる
2回/年ですが、市内の児童館でベビボン教室を開催中です。
児童館の職員さんにスカウトされたのが「こそだてフェスタ@西東京(2回目)」でした。
そして「オイル購入を市内のお店で…」ということで。職員さんが購入したお店が「こそだてフェスタ@西東京(3回目)」に参加されてた薬剤師さんでした。
そして今回(4回目)に出展されるベビーヨガの講師は、児童館でのベビボン教室に参加されていたママでした。
不思議な縁で繋がってる「こそだてフェスタ@西東京」
11月24日(祝)
ひばりヶ丘児童センター
で行います。
ぜひ、みなさんも不思議な縁で繋がってみませんか?
岩崎
枇杷の種
いま、店頭にも出ている旬の枇杷も民間療法で使われてきました。
昔からびわの樹は「大薬王樹」、びわの葉は全ての憂いを取り除く「無優扇」と名付けられ、インドの古い仏典にも登場するんですよ。
枇杷の果実より種の方が多いんじゃ…と、邪魔者にされちゃう種ですが。実は凄い効果があるんです。枇杷の種には、ブドウ糖、蔗糖、果糖などいろいろな成分が含まれていますが、その中のアミグダリンという物質が薬効成分なのです。そしてこのアミグダリンが、ガンに効果があると言われているビタミンB17になるのです。
ふかしてそのまま食べる方も居るようですが、種には青梅と同じ有毒成分が含まれます。そこで焼酎に漬けて成熟すると有毒成分を中和させてくれるそうです。
枇杷を食べ終わったら種をキレイに洗って、半日から1日程度、日光で乾燥させます。そのまま焼酎に漬けて1年成熟させればOK!(日光に当てすぎると芽が出ちゃうので注意!)
我が家では喉の痛みや咳などの風邪の初期症状に使ってます。
興味のあるかたは是非トライしてみて下さい。
岩崎
ルバーブジャム
ハーブ続きで…
西東京にある手作りジャム屋さんで、ハーブの一つルバーブのジャムを見つけました!
7月には西東京の農家さんが育てたルバーブのジャムも登場するそうです。
日本ではなじみ薄いルバーブですが、生薬(大黄)として漢方にも取り入れられてるんです。
ルバーブ(ショクヨウダイヨウ、マルバダイオウ、R.rhabarbarum)などは野菜の一種として扱われ、茎を砂糖で甘味を付けてジャムにしたりパイの具にするなど、果物と同様の調理で食用にされる。原産地はシベリヤだが、欧米では広く栽培されて食用にされ、菓子類のフレーバーとしても定着している。日本でも長野県などでジャム加工用に栽培される。ルバーブにもわずかにセンノサイドを含むことから、敏感な人は下痢をすることがある。葉はシュウ酸を多く含むため食用にはできないが、煮出した液を真鍮や銅を磨くために使用もできる。
wikipediaより引用
岩崎
passion flower
BBCS定例会、及び総会に参加されたみなさま、お疲れ様でした!
皆さんのお話を聞いていると「よし!私も!!」と熱い気持ちを持ち帰れるので感謝です。
熱い気持ち…
と言うことで我が家の情熱(パッション)をご紹介します。
6/1に食用のパッションフルーツから種を取り、植木鉢に蒔いてみました。
ちょこっと本葉がでてきてるのが見えますか?
パッションフルーツの花は不眠症のハーブティでもおなじみですよね。
日本では時計草と呼ばれているこのお花は、原産国のネイティブアメリカン達は滋養強壮に用いていたそうです。
ただ、このお花、手を加えなければ8~7メートルにもなるそう。葉も大きいのでグリーンカーテンとしても活用されてます。
皆さんも試してみて下さい。
飛月
バスボム・レシピ
多摩支部会で作った、バスボム・レシピを公開です。
小学生以上なら親子で作れますので、是非活用下さい。
レシピをデータ(PDF)で差し上げることもできます。ご希望の方はコメントにご連絡ください。
(コメント欄は承認しないと反映されませんので、メールアドレスを記載しても公開されません)
用意するもの
重曹 大さじ2(約60g)
クエン酸 大さじ1(約30g)
片栗粉or塩 大さじ(10g)
キャリアオイルorハチミツ 少々
作り方
1. 粉類を混ぜ、キャリアオイルを少量ずつ加えてなじませる。オイルを入れすぎるとクエン酸と重曹が反応して発泡してしまうので注意。
2. 全体が湿り、ギュッと力を加えると固まるようになったら型に入れてしっかり押し固める。
3. 形を崩さないよう気をつけて取りだし、半日~1日くらい乾燥させる。金網に乗せたり、割り箸を2本並べた上に置いたりすると早く乾く。
- エッセンシャルオイルやハーブ、クレイなどお好みの材料を混ぜることもできます。ただし水分が多いもの、腐りやすいものは混ぜないようにしましょう。
- 成形のための型は、上下が空いているクッキー型や軟らかいシリコン型が使いやすいでしょう。
型を使わず、食品用のラップなどで包んで丸形や巾着型に成形することもできます。
追記です!
セブンイレブンのネットプリントサービスで、レシピを公開しました。
ファイル名:バスボム
プリント予約番号:J5KLHYME
暗証番号:0502
有効期限:2013/2/17
岩崎