ボンディング協会 総会・定例会(2019.05.26)
<日程>2019年5月26日(日)
<テーマ>きずなのはじまり
<会場>日本科学未来館(予定)
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3−6
□大会会長:藤田 愛
09:30 社員総会・定例会
13:00 特別講演
【周産期の現場で何が起きているのか~あらためて大切なこと、ボンディング~】
講師:特別顧問/前理事長 鮫島浩二
【育児は変わってしまったのか~支援者に伝えたいこれからのボンディング~】
講師:前理事長 森田玲子
◆ 参加費:
会 員【事前申込/2,000円】【当日/3,000円】
非会員【事前申込/3,000円】【当日/4,000円】
※チラシのダウンロードはこちら
九州支部主催 「いのちのはじまり」上映会(2019.03.30)
<日程>2019年3月30日(土)
<会場>パトリア日田 小ホール(せせらぎ)
〒877-0016 大分県日田市三本松1丁目8−11
□主催:NPO法人国際ボンディング協会 九州支部
◆ チケット:【前売/500円】【当日/700円】(小学生以下無料)
◆ チケット販売・問い合わせ:宮原レディースクリニック https://miyahara-lc.jp/
※チラシのダウンロードはこちら
BBCS認定者の皆様へ
活動報告書、並びに更新手続き申込書の提出期限が迫っておりますので、未提出の方はお急ぎ下さい。
:FAXでの提出締切:5月11日
:郵送での提出締切:5月9日(消印有効)
尚、活動ある、無しにかかわらず活動報告書を提出された方は、10ポイント取得となります。
来年(平成28年度)更新する際にはポイントが必要となりますので、年間を通して取得をご計画されるようお勧め致します。
お問い合わせ先
NPO法人 国際ボンディング協会 事務局
TEL:048-501-5813 FAX:048-501-5823
10:00~17:00 月曜~金曜日(土日・祝日は除く)
第10回 NPO法人「国際ボンディング協会」セミナー in 新潟
【お問い合わせ先】
国際ボンディング協会事務局
TEL 048-501-5813
FAX 048-501-5823
Email info@bonding.jp
カウンセリングセミナー開催のお知らせ
「このセミナーは、カウンセリングセミナー第1期、2期、3期セミナー修了生向けのBACステップアップセミナーとして開催されるものですが、カウンセリングコースを受講希望の方、広く一般の会員の方にも受講していただける内容になっております」
◆2014年10月26日(日) 午前10時~午後5時
・講 師 : 奥村 幸治
・テーマ : 「不安神経症」~こだわりからの解放:反省しない生活~
・内 容 : 花育専門の先生に指導していただきながら、デザインフラワーを自分でアレンジします。
花のアレンジと癒しが経験できます。
(※右下図参照 受講料10,000円の他に花代と指導料でプラス3,000円かかります。)
・参考図書: 『しない生活』小池龍之介 幻冬舎新書
・課 題 : 参考図書の感想文(A4一枚)と当日発表
・会 場 : 北とぴあ 806会議室
JR京浜東北線 王子駅下車北口より徒歩2分
地下鉄南北線 王子駅下車5番出口直結
都電荒川線 王子駅駅前より徒歩5分
・受講料 : 会員 13,000円 非会員 16,000円 (花代と指導料込み)
・申込方法 : 受講をご希望される方は、メールまたは、下記申し込み用紙を本部事務局までFAXください。
申込用紙は以下のURLからダウンロードし印刷してください。
http://www.bonding.jp/counseling%20oct2014.pdf
【申し込み・お問い合わせ先】
TEL 048-501-5813
FAX 048-501-5823
Email info@bonding.jp
ベビーマッサージの事故に関する報道について
平成26年9月吉日
会員及び関係者 各位
NPO法人 国際ボンディング協会
理事長 鮫島 浩二
初秋の候、時下益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、ベビーマッサージの事故に関する今回の報道につきまして、皆様も大変御心を痛められ、ご不安になられたり、動揺されていることと存じます。当協会は、この度起きてしまった事故のNPO法人とは何ら関係がなく、関わりも一切ございません。勿論、当協会の講座修了生でもございませんのでご安心願います。しかし、こういう事態が今後起こらない為にも、改めて当協会としてのベビーボンディングケアマッサージに対するビジョン・コンセプトをコメントさせて頂きます。
設立当初より掲げさせている通り、そしてBBCS認定取得者の皆様においては習得した様に当協会のベビーボンディングケアマッサージは、
①親子の絆つくりを目的としており、皮膚の温もりを通した親子相互におけるコミュニケーションツールの一つであり、からだの矯正や施術のためでないこと。
②第三者が実施するものではなく、親が子に行うこと。
③関節のねじりなどは含まれず中心から末端に向けなでさすりであること。
④子の体調やご機嫌を最大限に考慮し、無理にするものでないこと。
⑤どんな場合でも親子を不安にさせない。
を絶対条件とし実施するものです。
ベビーボンディングケアマッサージをする方々においては、マスコミやブログ等に惑わされる事なく、もう一度理念、教室の目的を確認してください。また講義の中でもお話ししている様に、ご自分の持つ資格、立場、スキルを逸脱しないことを踏まえて活動して頂ければ幸いです。そして、お教室にいらっしゃる保護者様や教室をご依頼頂いている開催者様皆様には、講師として安心して開催できる環境作りをお願い致します。
ベビーボンディングケアマッサージは、絆つくりに有効な手段となります。皆様で適正なる考え方及び方法を実施すること、そして普及することが重要と考えております。
今後この様な悲しい事故が二度と起こらないことを心より願っております。
引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。
コミュニケーションセミナー開催のお知らせ
【このセミナーは、会員の方のみではなく、広く一般の方にも受講していただける内容になっております。】
◆2014年9月28日(日) 13:00~17:00
・講 師 :奥村 幸治
講師プロフィール http://www.bonding.jp/top3.html
・テーマ :コミュニケーションのいろは セミナー ~ストレスなく対話できるコツ~
・内 容 :
1.対話する時に困っていることはどのようなことでしょうか?
2.3つのレベルのコミュニケーション(表層レベル、意味のレベル、感情のレベル)
・本音とたてまえ
・他人からどう思われたいか?他人にどう見られているか?人の目を気にしすぎるとどうなるか?
・演習:第一印象はどこまで正しいか
3.対話相手と自分との関係によってコミュニケーションの意識が変わる
・子ども 対 子ども
・子ども 対 大人
・子ども 対 親
・大人 対 親
・大人 対 大人
・親 対 親
4.質疑応答
・会 場 : 大宮ソニックシティ 808会議室
JR・東武野田線 大宮駅西口より徒歩3分
http://www.sonic-city.or.jp/?page_id=178
・受講料 : 会員 3,000円 非会員 4,000円
・申込方法 : 受講をご希望される方は本部事務局までご連絡ください。
TEL 048-501-5813 FAX 048-501-5823
Email info@bonding.jp
【今後のコミュニケーションセミナー開催予定日】
<2014年12月7(日)> 13:00~17:00 (場所 大宮ソニックシティ)
<お問合せ先> NPO法人国際ボンディング協会 本部事務局
〒360-0033 埼玉県熊谷市曙町1-4 10A
TEL 048-501-5813 FAX 048-501-5823
http://www.bonding.jp e-Mail:info@bonding.jp
平成26年度国際ボンディング協会 中部支部会参加のご案内
暑さ厳しい日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
昨年、国際ボンディング協会中部地区会員様の、地域の絆つくりや、繋がりを目指し中部支部(静岡、愛知、岐阜、三重)を発足致しました。
今年度は、中部地区の会員の皆様との交流をはかり中部支部としての活動を深めていきたいと考えています。中部支部会では8月24日を目指し準備を進めているところではございますが、参加人数にまだ余裕があります。中部地区会員様以外の方の参加も募集させていただきます。バルーンアート講習会とバランスボールを使用して「ボンディングフィットネス」のデモストレーションを企画しております。開催日が迫っておりますが、できるだけ多くの方にご参加いただき日々のスキルアップに繋がればと考えております。お忙しい時期ではございますが多くの方々のご参加をお待ちしております。
日 時: 8月24日(日)13:00~16:00(12:30開場)
場 所: 中部大学 名古屋キャンパス ※下記参照
参加費:1500円(材料費)
内 容:
13:00~15:00 バルーンアレジメント講習会 (講師 梶美保氏)
15:10~15:40 「ボンディングフィットネス」デモストレーション (講師 浅見直子氏 但住昌子氏)
15:40~16:00 交流会
申込み方法:
別紙 返信用FAXにて送信お願い致します
http://www.bonding.jp/chubu_regist2014.pdf
FAX先 フェニックスメディカルセンターPMC
059-213-5012(ヤナセクリニック外来)
(FAXが無い場合、pr@bonding.jpへお名前、ご連絡先を明記の上メールをお願いします)
*中部地区会員様にはスケジュールに一部変更がございました。
申し込み期限:8月18日
お問い合わせ先
TEL:059-227-5585(ヤナセクリニック 高野味鈴)
FAX:059-213-5012(ヤナセクリニック 外来)
高野メール:takano-m@pmc.or.jp
住所:三重県津市乙部5-3 医療法人碧会
ヤナセクリニック 高野味鈴 宛
~~~会場に関して~~~
※ 中部大学名古屋キャンパス
名古屋市中区千代田5-14-22
JR中央本線「鶴舞」駅名大病院口(北口)下車すぐ
地下鉄「鶴舞」駅下車北へ約100m
<今後のボンディング活動予定>
春日井市子どもの権利条約関連のイベントへの参加を企画しています。
日 時:平成26年11月16日(日曜日)
場 所:春日井市子育ち総合支援館
〒486-0945 春日井市勝川町8丁目2858-1
TEL 0568-35-3501 JR中央線 勝川駅下車すぐ
対 象:イベント参加の親子
内 容:ベビーマッサージ 発達相談 育児相談 ハンドマッサージなど
(*詳しい内容は8月中部支部会でご案内いたします)
中部地区の会員は現在40名程です。今後中部地区の会員様との親睦を深め、地域でのボンディング活動を広めていきたいと思っております。日々ご多忙のことと存じますが、当日たくさんの会員の方々に参加いただき、互いの情報交換やスキルアップに繋がれば幸いと思っております。
敬具